コンテンツへスキップ

ほったらかし投資

あまり知られていない「老後資金の上手な貯め方」「貯めたお金を減らさない上手な下ろし方」を教えています。

カテゴリー: 退職金

定年退職時に「1,000万円」以上の貯蓄がある割合はどれくらい?(2)

2025-10-15 yokoyama

【学歴別】退職金の平均 次は、退職金の平均額を確認してみましょう。 東京都産業労働局の 「中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)」によると、 モデル退職金(定年退職の場合)は、下記の通りです。   ◆学歴別「

続きを読む

定年退職時に「1,000万円」以上の貯蓄がある割合はどれくらい?(1)

2025-10-14 yokoyama

度重なる物価の高騰は、 日々の生活に大きな影響を与えています。 加えて年金不足が問題視される中、 いったいどれくらいの貯蓄があれば、 安心して老後の生活を迎えられるのでしょうか。 今回は、定年退職を迎える方の平均貯蓄額を

続きを読む

退職金特別プランにダマサれるな!三井住友信託銀行、デメリットしかない

2025-09-19 yokoyama

三井住友信託銀行の「退職金特別プラン」をご検討の方、ご注意ください。 特に「投資運用コース」の「年利7.5%」のスーパー定期3ヶ月。 仮に1,000万円を預ける場合、 50%の500万円を「スーパー定期3ヶ月」、残り50

続きを読む
ほったらかし投資の
LINE公式アカウント
のご登録は↑こちらです。
<プロフィール>
これまで20年以上「ほったらかし投資」で、総額1,100万円以上の利益を出した実績があります。

今は、北海道札幌市に住みながら
【ほったらかし投資】のオンライン・スクールを経営しています(全国対応)。

あまり知られていない「老後資金の上手な貯め方」「貯めたお金を減らさない上手なおろし方」を教えています。

最近の投稿

  • SBI・Vシリーズの活用法─低コストでS&P500に連動する新NISA向けファンドの選び方(1/2)
  • FANG+インデックス投資の可能性─ハイテク集中投資で非課税枠を加速させる戦略(2/2)
  • FANG+インデックス投資の可能性─ハイテク集中投資で非課税枠を加速させる戦略(1/2)
  • eMAXIS Slimシリーズの魅力─新NISAで選ばれる理由とファンド別の特徴(2/2)
  • eMAXIS Slimシリーズの魅力─新NISAで選ばれる理由とファンド別の特徴(1/2)

カテゴリー

  • ほったらかし投資
  • 厚生年金
  • 国民年金
  • 年金
  • 新NISA
  • 日常
  • 退職金
WordPress Theme: Treville by ThemeZee.